― CATEGORY ―
2024.04.02
新学期の不安を解消!挨拶ができない子どもに親ができるサポートとは
非認知能力
2024.03.12
親の8割が「子どもに落ち着きがない」と感じている!親ができる正しい理解とは
2024.03.05
子どもにイライラ!話を聞かない子どもとの向き合い方
2024.02.26
小さな個性を大切に!ほかの子と比べずに子どもの才能を伸ばすコツ
2024.02.06
子どもの「決められない」を解決!親子で優柔不断を克服しよう
2024.01.30
子どもの習い事、なぜ続かない?保護者が知るべきポイントとは
2024.01.23
後回しグセとサヨナラ!子どもの宿題や片付けを楽しくするコツ
2023.12.19
子どもの非認知能力が育つ「習慣化」って? 子どもの「習慣化」5つのポイント
2023.12.12
スポーツや学びにも取り入れたい「プレイフルネス(遊び心)」の考え方
2023.12.05
「早く!」「ダメ!」は逆効果。 叱る前の「たった一言」で、子どもの行動が変わる!
← PREV
NEXT →
季節の変わり目に注意!子どもも乱れる自律神経の整え方
180
ライフスタイル
88
スポーツ
66
子育て
13
非認知能力とは、IQや学力などとは異なり、社会で豊かにたくましく生きる力と言われる、挨拶・礼儀、リーダーシップ、協調性、自己管理力、課題解決力などのことです。園や学校の先生をはじめ、お子様がいるご家庭のママやパパにも注目され始めている能力で非認知能力を高める教育への関心度が高まっています。
リーフラススポーツスクールとは
スクール検索